FX 初心者が勝つ!今日の重要経済指標 #2273 欧5月鉱工業 米6月CPI
FX初心者が失敗しない10ヶ条 > FX 初心者が勝つ!今日の重要経済指標 >#2273 欧5月鉱工業 米6月CPI
#2273 欧5月鉱工業 米6月CPI
2018年7月12日
——————————————————–
【FX 初心者が勝つ!今日の重要経済指標】 2018.7.12 #2273
——————————————————–
こんにちは!yasuです。
11日のドル円はそこまで大きな動きはありません。
しかし11日NY時間になると、
買いが一気に加速しました。
意識していたのは111.4円ですが、
政治状況を考えるとかなり厳しい…はずでした。
そしてついに111.4円どころか、
112円台へと突入しました。
一方ユーロドルは戻り売りが強まり、
1.166ドル付近まで下がっています。
報道によると2019年のECB利上げ時期を巡って、
意見が分かれているとのこと。
一部では、来年19年7月に
利上げ実施可能性があると伝えました。
ECBの利上げ時期は色々言われていますが、今の所は何とも…。
【ユーロ/ドル 2018年7月11日 15分足】

■本日の経済指標スケジュールをお送り致します。
———————————————————-
【7月12日】
指標       市場予想   前回
15:00 独 6月消費者物価指数(改)
(前月比)    +0.1%  +0.1%
(前年比)    +2.1%  +2.1%
18:00 欧 5月鉱工業生産 +1.2% -0.9%
20:30 欧 ECB理事会議事要旨
21:30 米 6月消費者物価指数
(前月比)    +0.2%  +0.2%
(前年比)    +2.9%  +2.8%
(コア前月比)    +0.2%  +0.2%
(コア前年比)    +2.3%  +2.2%
21:30 米 新規失業保険申請件数   22.5万  23.1万
失業保険継続受給者数  172.0万  173.9万
27:00 米 6月財政収支       -982億  -1468億
———————————————————-
【本日の注目指標】
消費者物価指数は労働省が毎月発表する都市部の消費者が購入す
る商品の価格変動を指数化したもので、政策金利の決定にも大き
く影響を及ぼす物価動向、その物価に関する代表的な指標になり
ます。特に注目されるのが気候変動などによる価格変動の大きな
エネルギー関連と食品を除いたコア指数になります。
前年比の推移。
11月2.2→12月2.1→1月2.1→2月2.2→3月2.4→4月2.5→5月2.8。
コア前年比の推移。
11月1.7→12月1.8→1月1.8→2月1.8→3月2.1→4月2.1→5月2.2。
・米消費者物価指数発表時の推移と各通貨チャート
→ http://fxtrend.jp/shihyou_cpi.html
▼新規口座・取引高キャンペーンの充実度と言えばヒロセ通商!
さらに優れもののモバイルツールは時と場所を選ばすPC並みの
取引が可能です。さらに新規口座キャッシュバック条件は業界
随一の敷居の低さポンド円10万通貨のみ!
★詳細はこちら→ http://fxtrend.jp/hirose.html
■先日の経済指標・各市場の結果をお送りします。
———————————————————-
【7月11日】
指標       市場予想   結果
10:30 豪 5月住宅ローン件数 -2.0% +1.1%
20:00 米 MBA住宅ローン申請指数 - +2.5%
21:30 米 6月生産者物価指数
(前月比)    +0.2%  +0.3%
(前年比)    +3.2%  +3.4%
(コア前月比)    +0.2%  +0.3%
(コア前年比)    +2.6%  +2.8%
23:00 加 政策金利発表 1.50% 1.50%
【7月11日の4本値】
始値  高値  安値  終値
米/円 110.96 112.17 110.76 112.01  +1.01
欧/米 1.1737 1.1758 1.1665 1.1673  -0.0071
欧/円 130.24 130.95 129.90 130.74  +0.38
英/円 147.33 148.11 146.79 147.90  +0.56
豪/円  82.55  82.71  82.06  82.51  -0.28
加/円  84.57  85.15  84.19  84.78  +0.13
【7月11日の相場】
日経平均  21,932.21   -264.68
ダウ平均  24,700.45   -219.21
NY原油    70.38    -3.73
NY金   1,244.40   -11.00
米10年国債   2.847   -0.009
——————————————–
■編集後記
中国はアメリカが追加関税対象となる
2000億ドル相当の中国製品リストを公表したことを受けて、
「必要な報復措置を取る」と発表しました。
自分達の国の製品に高い関税をかけられたら、
黙っているはずはありません。
またアメリカの措置については、
世界貿易機関(WTO)に、追加提訴するとのことです。
アメリカ側としては、
「自分達の国で製品を作り出して売ること」
を目的としているのでしょう。
しかし今は作りたくても、
作れないのが現状です。
生産能力を先に上げることが必要かとおもうのですが….。
———————————————————-
FX 初心者が勝つ!今日の重要経済指標
PC版はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000272525.html
携帯版はこちらから→ http://mini.mag2.com/pc/m/M0089789.html
発行:yasu@アカデミアジャパン株式会社
著作権はアカデミアジャパン株式会社が有します。
無断転載はお断りします。
 











