週間テクニカル分析2012年10月15日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
週間テクニカル分析 2012年10月15日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2012年10月15日
先週のユーロドルは1.3060ドルと1.2820ドルでのレンジ相場となりました。相場を動かすほどのニュースが無い中で、高値での売り持ちと安値での買い持ちが拮抗している形になっているのではないでしょうか。
一度1.3060ドルを付けた後は1.2820ドルまで下落、その後フィボナッチ61.8%をやや超える1.3000ドルまで戻しています。
さらに1時間足で一目均衡表の雲を比較的短時間で上下に抜いている為に、保ち合いに入っていると考える事が出来るでしょう。その為、先週は一目均衡表の雲に入る所を狙ってエントリーすればいい、逆張りには楽な相場だったと言えます。
【画像 10月第2週ユーロドル 1時間足 一目均衡表】

今週はスイング派の方は様子見に徹するのが良いかと思いますが、短期トレードの方なら
「高値1.3160ドル近辺をストップにしての1.3050ドルからの売り。」
「安値1.2800ドル近辺をストップにしての1.2850ドルからの買い。」
が良いのではと考えています。
今週も保ち合いが続くと考えていますが、上記の高値、安値を大きく抜いた場合は大きく相場が動く事が考えられ、高値、安値を超えてからのナンピンは非常に危ない行為になるので注意してください。
【画像 10月第2週ユーロドル 4時間足 一目均衡表】

また逆張りとは言ってもしっかりと短期の時間足でトレンドが終わった事を確認すると含み損が減り、精神的に楽なトレードになると思います。今週も頑張りましょう。
2012.10.15 記
今週の注目経済指標・要人発言
| 日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 | 
|---|---|---|---|
| 10月15日(月) | 21:30 |  | 9月小売売上高 | 
| 21:30 |  | 10月NY連銀製造業景気指数 | |
|  | シティグループ決算発表 | ||
| 10月16日(火) | 06:45 |  | 第3四半期消費者物価指数 | 
| 09:30 |  | 理事会議事録公表 | |
|  | スペイン短期国債入札 | ||
|  | イタリア中銀四半期経済報告公表 | ||
| 17:30 |  | 9月消費者物価指数 9月生産者物価指数 9月小売売上高 | |
| 18:00 |  | 10月ZEW景況感調査 | |
| 18:00 |  | 9月消費者物価指数・確報値 10月ZEW景況感調査 8月貿易収支 | |
|  | ゴールドマンサックス決算発表 | ||
| 21:30 |  | 9月消費者物価指数 | |
| 22:00 |  | 8月対米証券投資 | |
| 22:15 |  | 9月鉱工業生産指数 | |
| 23:00 |  | 10月NAHB住宅市場指数 | |
| 10月17日(水) | 17:30 |  | 金融政策委員会議事録公表 | 
| 17:30 |  | 9月失業率・失業者数 | |
|  | バンクオブアメリカ決算発表 | ||
| 21:30 |  | 9月住宅着工件数 9月建設許可件数 | |
| 10月18日(木) | 19日まで |  | EU首脳会談 | 
| 11:00 |  | 第3四半期GDP 9月鉱工業生産 9月小売売上高 9月固定資産投資 | |
|  | 長期国債入札 | ||
| 17:30 |  | 9月小売売上高 | |
| 21:30 |  | モルガンスタンレー決算発表 | |
| 21:30 |  | 新規失業保険申請件数 | |
| 23:00 |  | 9月景気先行指標総合指数 10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数 | |
| 10月19日(金) | 17:00 |  | 8月経常収支 | 
| 17:30 |  | 9月財政収支 | |
| 21:30 |  | 9月消費者物価指数 | |
| 23:00 |  | 9月中古住宅販売件数 | 
FX取引高世界1位!米ドル円0.3銭(原則固定)・ユーロ米ドル0.6銭(原則固定)!業界最高水準のスプレットを提示し続けるGMOクリック証券。
スマホでのFX取引もとっても簡単で軽いです。またLIVEの為替市況情報もMarket Win24、日本証券新聞、ダウジョーンズ、トムソンロイターと豊富にそろっています。
週間テクニカル分析
【2016年】
 










