週間テクニカル分析 2015年6月1日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
週間テクニカル分析 2015年6月1日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2015年6月1日
先週のユーロドルは1.1ドルからのオープンとなりましたが、一時1.0820ドルまで下落しました。
勢いが強くそのまま下落していくかと思っていましたが、その後はドル買いへの調整が強まり1.1ドル付近まで上昇し、そのままクローズとなりました。
【画像 5月第4週ユーロドル4時間足 一目均衡表】

乱高下しているように感じますが、4時間足を見ると下降トレンドが出来ている事がわかりますね。
						1.15ドルから1.0820ドルまで急落と言っていい速度での下落となっている為に綺麗な下降トレンドとは言えませんが4時間足の移動平均線にしっかりと上値を抑えられ下落をしているので下降トレンドの勢いは強いと考えられますね。
また一目均衡表の雲の下限が1.1ドル付近まで下がってきている為、上値は重い展開が続きやすくなっています。
レジスタンスとしても機能すると考えられるので上値は1.1ドル付近が上限となりそうですね。
						また1.1ドルを上抜け一目均衡表の雲へと突入した場合はそのまま下降トレンドの上抜けとなり1.15ドルを目指す可能性が高まるので戻り売りを狙っていく場合は1.1ドルが損切りの目安と考えて良いと思います。
【画像 5月第4週ユーロドル日足 一目均衡表】

今週は下降トレンドの継続が可能性としては高いですが、日足を見ると上昇トレンドが出来始めている事がわかります。
						このまま1.05ドルを下抜けないまま再度1.1ドルを上抜けた場合は日足レベルでの上昇トレンドが確実となり、そうなればユーロドルも底固くなるかもしれません。
1.1ドルでの攻防をしっかりと見極めてトレードしていきましょう。それでは今週も頑張りましょう!
2015.6.1 記
今週の注目経済指標・要人発言
13:30  政策金利発表16:55
 政策金利発表16:55  5月失業率
 5月失業率
						5月失業者数17:30  5月建設業PMI18:00
 5月建設業PMI18:00  5月消費者物価指数
 5月消費者物価指数
						4月生産者物価指数
| 日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 | 
|---|---|---|---|
| 6月1日(月) | 10:00 |  | 5月製造業PMI 5月製造業非PMI | 
| 10:30 |  | 4月住宅建設許可件数 | |
| 10:45 |  | 5月HSBC製造業PMI | |
| 16:55 |  | 5月製造業PMI・確報値 | |
| 17:00 |  | 5月製造業PMI・確報値 | |
| 17:30 |  | 5月製造業PMI | |
| 21:00 |  | 5月消費者物価指数 | |
| 21:30 |  | 4月PCEコアデフレータ 4月個人所得 個人支出 | |
| 23:00 |  | 5月ISM製造業景気指数 | |
| 6月2日(火) | 10:30 |  | 第1四半期経常収支 | 
| 10:45 |  | 5月HSBC非製造業PMI | |
| 16:55 |  | 5月非製造業PMI | |
| 17:00 |  | 5月非製造業PMI | |
| 17:30 |  | 5月非製造業PMI | |
| 18:00 |  | 4月失業率 4月小売売上高 | |
| 20:00 |  | MBA住宅ローン申請指数 | |
| 20:45 |  | 政策金利発表 | |
| 21:15 |  | 5月ADP雇用統計 | |
| 21:30 |  | 4月貿易収支 | |
| 21:30 |  | 4月貿易収支 | |
| 23:00 |  | 5月ISM非製造業景気指数 | |
| 27:00 |  | 米地区連銀経済報告(ベージュブック公表) | |
| 6月4日(木) | 10:30 |  | 4月貿易収支 4月小売売上高 | 
| 20:00 |  | 政策金利発表 | |
| 21:30 |  | 新規失業保険申請件数 | |
| 23:00 |  | 5月Ivey購買部協会指数 | |
| 6月5日(金) | 15:00 |  | 4月製造業受注 | 
| 18:00 |  | 第1四半期GDP | |
| 21:30 |  | 5月雇用ネット変化率 5月失業率 | 
▼GMOクリック証券では現在、口座開設で最大25,000円キャッシュバックキャンペーンを開催中。さらに同時に開設される証券口座や信用取引口座では手数料無料のキャンペーンも行っています!
★詳細はこちら→ GMOクリック証券
 












