週間テクニカル分析2012年10月1日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
週間テクニカル分析 2012年10月1日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2012年10月1日
先週のユーロドルは下落傾向が強い週となりました。先々週に引き続き下落傾向が強い週となったわけですが、テクニカル面では下降トレンドが形成され始めており、ユーロ高の高値が決まったと見て良いでしょう。一方の安値は1.28ドルと見て問題ないでしょう。
【画像 9月第4週ユーロドル 1時間足 一目均衡表】
ファンダメンタル面ではユーロ圏でのサプライズでポジティブな情報はあまり期待できませんし、QE3への期待による大幅なドル売りも終わりを迎えようとしています。このまま下落を続け1.27ドルを大きく割り込み、押し目での買いが弱くそのまま下落した場合は1.20ドルを再び目指すのではないでしょうか。
ユーロドルはトレンドが継続しやすい通貨となっており、逆張りの戦略は効果が薄い通貨になっています。仮に逆張りをするのであれば「長期での順張り、短期での逆張り」や「長期での逆張り、短期、超短期での順張り」の気持ちでトレードする事が大事になってきます。
全ての時間足で順張りとなっている場合の逆張りは損失を増やすだけの行為になってしまいますし、「安値で買って、高値で売る」は理想論だと考えて頂いてもいいでしょう。私のユーロドルでの基本戦略は「押し目で買って、戻りで売る」だと考えておりますし、あながち間違えでは無いと思います。今のユーロドルの最大の押し目は1.27ドルだと考えており、そこを抜けたとしたら売りが加速するのではと考えています。
【画像 9月第4週ユーロドル 4時間足 一目均衡表】
今週は1.27ドルを割り込む可能性は低いと考えておりますが、4時間足での下降トレンドが継続している為に可能性が無いとも言い切れません。下降トレンドが継続しているうちは売り目線で良いと思います。それでは今週も頑張りましょう。
2012.10.1 記
今週の注目経済指標・要人発言
日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 |
---|---|---|---|
10月1日(月) | 16:55 | ![]() |
9月製造業PMI・確報値 |
17:00 | ![]() |
9月製造業PMI・確報値 | |
17:30 | ![]() |
9月製造業PMI | |
18:00 | ![]() |
8月失業率 | |
23:00 | ![]() |
9月ISM製造業景気指数 | |
23:00 | ![]() |
バーナンキFRB議長講演 | |
10月2日(火) | 13:30 | ![]() |
政策金利発表 |
17:30 | ![]() |
9月建設業PMI | |
18:00 | ![]() |
8月生産者物価指数 | |
10月3日(水) | 10:00 | ![]() |
9月非製造業PMI |
10:30 | ![]() |
8月貿易収支 | |
16:55 | ![]() |
9月サービス業PMI・確報値 | |
17:00 | ![]() |
9月サービス業PMI・確報値 | |
17:30 | ![]() |
9月サービス業PMI | |
18:00 | ![]() |
8月小売売上高 | |
21:15 | ![]() |
9月ADP雇用統計 | |
23:00 | ![]() |
9月ISM非製造業景気指数 | |
10月4日(木) | – | ![]() |
長期国債入札 |
10:30 | ![]() |
8月住宅建設許可件数 8月小売売上高 |
|
20:00 | ![]() |
政策金利発表 | |
20:45 | ![]() |
政策金利発表 | |
21:30 | ![]() |
ドラギECB総裁記者会見 | |
21:30 | ![]() |
新規失業保険申請件数 | |
23:00 | ![]() |
9月Ivey購買部協会指数 | |
27:00 | ![]() |
FOMC議事録公表 | |
10月5日(金) | – | ![]() |
政策金利発表 |
21:30 | ![]() |
9月雇用統計 | |
21:30 | ![]() |
9月雇用統計 |
FX取引高世界1位!米ドル円0.3銭(原則固定)・ユーロ米ドル0.6銭(原則固定)!業界最高水準のスプレットを提示し続けるGMOクリック証券。
スマホでのFX取引もとっても簡単で軽いです。またLIVEの為替市況情報もMarket Win24、日本証券新聞、ダウジョーンズ、トムソンロイターと豊富にそろっています。
週間テクニカル分析
【2016年】