週間テクニカル分析2014年1月7日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
週間テクニカル分析 2014年1月7日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2014年1月7日
明けましておめでとうございます。正月休みを頂いておりましたが、今週からユーロドル週間分析を再開させて頂きます。今年もよろしくお願い致します。
年末年始のユーロドルは大荒れとなりました。12月27日には1.3893ドルまで急上昇しましたが、その後は1.3750ドルまで急落しました。その後は1.38ドル台まで再度上昇しましたが、1.38ドル台を維持することが出来ずに1.36ドル割れまで300pipsの急落となりました。
一見すると下落相場にも見えますが、乱高下しつつも上昇している事から上昇相場だと言えますね。またユーロドルは月足での上昇相場へと移行し始めています。1.38ドルを超えるかどうかが、レンジ相場継続かどうかを決めるポイントだったため、1.39ドル付近まで上昇した事で上昇トレンドへと移行した事がわかります。
【画像 1月第1週ユーロドル4時間足 一目均衡表】

しかし4時間足を見ると1.38ドルにレジスタンスが形成されている事がわかります。このレジスタンスに再度向かった場合の動き次第となりそうですが、4時間足の実線で1.38ドルを超えた場合は大きく上昇する事になると考えています。
年始早々から荒々しい相場でのトレードとなりそうですが、その分大きく利益を稼ぐこともできそうですね。反発するまでは細かいショートエントリーを心掛けて、反発した時に枚数を減らしストップを大きめに取るといいかもしれません。
それでは今年もがんばりましょう!
今週の注目経済指標・要人発言
17:55  12月失業率
 12月失業率
12月失業者数19:00  12月消費者物価指数・速報値
 12月消費者物価指数・速報値
11月生産者物価指数22:30  11月貿易収支22:30
 11月貿易収支22:30  11月貿易収支24:00
 11月貿易収支24:00 12月Ivey購買部協会指数24:00
 12月Ivey購買部協会指数24:00  11月新築住宅販売件数
 11月新築住宅販売件数
12月リッチモンド連銀製造業指数09:30 11月小売売上高
 11月小売売上高
11月住宅建設許可件数18:30  11月貿易収支19:00
 11月貿易収支19:00  12月消費者信頼感・確報値20:00
 12月消費者信頼感・確報値20:00  11月鉱工業生産21:00
 11月鉱工業生産21:00  政策金利発表21:45
 政策金利発表21:45  政策金利発表22:30
 政策金利発表22:30  ドラギECB総裁記者会見22:30
 ドラギECB総裁記者会見22:30  新規失業保険申請件数22:30
 新規失業保険申請件数22:30  11月住宅建設許可件数
 11月住宅建設許可件数
11月新築住宅価格指数
| 日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 | 
|---|---|---|---|
| 1月7日(火) | 16:00 |  | 11月小売売上高 | 
| 1月8日(水) | 16:00 |  | 11月貿易収支 11月経常収支 | 
| 19:00 |  | 11月小売売上高 11月失業率 | |
| 20:00 |  | 11月製造業受注指数 | |
| 21:00 |  | MBA住宅ローン申請指数 | |
| 22:15 |  | 12月ADP雇用統計 | |
| 28:00 |  | FOMC議事録公表 | |
| 1月9日(木) | 06:45 |  | 11月住宅建設許可件数 | 
| 1月10日(金) | 18:30 |  | 11月鉱工業生産 | 
| 22:30 |  | 12月雇用統計 | |
| 22:30 |  | 12月雇用統計 | 
2013年度、オリコン調べでFX初心者取引満足度No.1に輝いたのがSBIFXトレード!米ドル/円0.1銭~、さらに取引単価も1通貨からと既存のFX会社の常識を次々打ち破り、今、一番熱いFX会社です。
今、口座開設し8月1日までの取引高に応じて最高22,000円キャッシュバック開催中です。
週間テクニカル分析
【2016年】
 












