週間テクニカル分析2013年3月25日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
FX初心者が失敗しない10ヶ条 > 基礎からわかるテクニカル分析<> 週間テクニカル分析 2013年3月25日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2013年3月25日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2013年3月25日
先週のユーロドルは大きな下窓からスタートとなりました。キプロスの預金課税問題をメインとした値動きが続きましたね。クロス円も総じて下窓からのスタートとなり、ユーロ円は一時3円程安値を更新したようです。先週末にキプロスの問題はいったん解決したようですが、ギリシャでの解決までの長さを考えるとまだまだ波乱がある気がします。
【画像 3月第3週ユーロドル4時間足 一目均衡表】

4時間足を見ると下降トレンドを上方ブレイクしたように感じましたが、下窓によって下降トレンドが継続する形となりました。また先週のクローズでの動きは先々週の15日と同じような展開となっており、トレンドライン付近で推移しています。
一方、日足では上昇のスピードに比べ下降の勢いが非常に早い事が分かると思います。
【画像 3月第3週ユーロドル日足 フィボナッチ+一目均衡表】

1.2050ドルから1.3700ドルまでのフィボナッチを見てみると50%の位置が1.2850ドル付近だと言う事が分かります。半値戻しとなった所で反発を見せるのか、61.8%戻しとなり、1.2680ドル付近まで下落を続けるのか注目していきたいですね。
ファンダメンタルの部分から考えると、今回大きな問題があったのにユーロが売り込まれていませんね。そのことから国としては規模の小さいキプロスの問題程度ではユーロ圏が脅かされることは無いと考える事ができます。
またもしかすると下窓の部分で今回のキプロスの動きは殆ど織り込み済みとなっていたのかもしれません。いずれにしても1.28ドルでサポートされるのか、1.2680ドルまで売られるのかで今後の展開が大きく左右されそうです。
 2013.3.25 記
 イタリア短期国債入札21:30
イタリア短期国債入札21:30 2月耐久財受注22:00
2月耐久財受注22:00 1月S&Pケースシラー住宅価格指数23:00
1月S&Pケースシラー住宅価格指数23:00 2月新築住宅販売件数
2月新築住宅販売件数3月消費者信頼感指数
3月リッチモンド連銀製造業景況指数
| 日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 | 
|---|---|---|---|
| 3月26日(火) | 06:45 |  | 2月貿易収支 | 
| 3月27日(水) | 16:00 |  | 4月GfK消費者信頼感 | 
| 18:30 |  | 第4四半期GDP・確報値 第4四半期経常収支 | |
| 19:00 |  | 3月消費者信頼感指数・確報値 | |
| 21:30 |  | 2月消費者物価指数 | |
| 23:00 |  | 2月中古住宅販売保留件数 | |
| 3月28日(木) | 16:00 |  | 2月小売売上高 | 
| 17:55 |  | 3月失業率 | |
| 18:00 |  | 2月マネーサプライM3 | |
| 20:00 |  | LTRO返済額公表 | |
| 21:30 |  | 1月GDP | |
| 21:30 |  | 第4四半期GDP・確定値 新規失業保険申請件数 | |
| 222:45 |  | 3月シカゴ購買部協会景気指数 | |
| 3月29日(金) | 21:30 |  | 2月PCEコアデフレータ 2月個人所得・消費支出 | 
| 22:55 |  | 3月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 | 
FX取引高世界1位!米ドル円0.3銭(原則固定)・ユーロ米ドル0.6銭(原則固定)!業界最高水準のスプレットを提示し続けるGMOクリック証券。スマホでのFX取引もとっても簡単で軽いです。またLIVEの為替市況情報もMarket Win24、日本証券新聞、ダウジョーンズ、トムソンロイターと豊富にそろっています。
↑TOP
 












