週間テクニカル分析2012年4月16日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
週間テクニカル分析 2012年4月16日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2012年4月16日 EUR/USD
先週のユーロドルは1.30ドルのサポート抜け攻防となりました。
1.30ドルを下抜けた場合1.26ドルを目指すというのが私の考えですが、日足の保ち合いの長さからそれ以上の下落幅になる可能性も残っていると思っています。
1時間足でも保ち合いになっていると判断でき、そして先週末に1.32ドルから1.305ドルまで激しい動きで下落しています。
この動きの勢いをそのままに1.30ドルを大きく抜けて1.26ドルを目指すのか、それともしばらくは1.30を下限とした方向感の無いレンジ相場を繰り返すのか、注目の1週間になりそうです。
逆張りで利益を上げるのであれば1.30からのロング。1.295ドルにストップを置いて負けるまで何度でもエントリーするのも面白いかもしれません。(再び1.30ドルまで下がってそのまま1.295ドルまで下がる可能性もあります。)
少しチャートを見れば分かる事ではありますが、今は長期的に考えれば下落する可能性が高い相場になってはいます。しかしながら目立った上限が決まっておらず、ショートエントリーポイントには少し危険が残っています。
【画像 4月第2週ユーロドル】
勝てる投資家は決まったエントリー手法を持っており、手法通りに今の相場でショートエントリーするのであれば負けはしないでしょう。しかし初心者の方は手法も無く、知識と経験によって培われた直感も無く、取り合えずのエントリーが目立ちます。
例えば「1度だけの1.30からのロングエントリー。」とかでしょうか。
逆張りは負ける可能性が非常に高く、危険な投資法ではあります。
しかし、今の相場で言うのであれば1.30~1.305ドルからストップを1.295に置いてひたすらにトレードすると言う手もあります。
ストップロスを小さくすることでリスクを減らし、出来る限り多くのトレードをする事で利益を上げていく事が出来るでしょう。それでは今週も頑張りましょう。
2012.4.16 記
今週の注目経済指標・要人発言
日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 |
---|---|---|---|
4月16日(月) | 21:30 | ![]() |
3月小売売上高 |
21:30 | ![]() |
4月NY連銀製造業景気指数 | |
– | ![]() |
米企業決算 シティグループ | |
4月17日(火) | 10:30 | ![]() |
理事会議事録公表 |
17:30 | ![]() |
3月消費者物価指数 | |
17:30 | ![]() |
3月消費者物価指数(確) | |
18:00 | ![]() |
4月ZEW景況感調査 | |
18:00 | ![]() |
4月ZEW景況感調査 | |
21:30 | ![]() |
3月住宅着工・建設許可件数 | |
22:00 | ![]() |
政策金利発表 | |
22:15 | ![]() |
3月鉱工業生産 | |
– | ![]() |
米企業決算 ゴールドマンサックス | |
4月18日(水) | 17:30 | ![]() |
議事録公表 3月雇用統計 |
4月19日(木) | 21:30 | ![]() |
新規失業保険申請件数 |
23:00 | ![]() |
4月消費者信頼感指数(速) | |
23:00 | ![]() |
3月中古住宅販売件数 | |
23:00 | ![]() |
4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数 | |
– | ![]() |
G7財務相・中央銀行総裁会議 | |
– | ![]() |
米企業決算 バンクオブアメリカ モルガンスタンレー |
|
4月20日(金) | 17:00 | ![]() |
4月IFO景況指数 |
21:30 | ![]() |
3月消費者物価指数 | |
– | ![]() |
G7財務相・中央銀行総裁会議 |
ドル円0.4銭・ユーロドル0.7銭!業界最高水準のスプレットを提示し続けるGMOクリック証券。
スマホでのFX取引もとっても簡単で軽いです。またLIVEの為替市況情報もMarket Win24、日本証券新聞、ダウジョーンズ、トムソンロイターと豊富にそろっています。
週間テクニカル分析
【2016年】
【2015年】