週間テクニカル分析2013年6月3日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
週間テクニカル分析 2013年6月3日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2013年6月3日
先週のユーロドルは1.28ドルの攻防と1.31ドルの攻防があった週となりました。ドル買いが一段落しているからか、週初めは軟調気味でしたが、1.28ドルでサポートされ週半ばには1.31ドルまで上昇しました。
その後はやや売りが目立ちましたが、1.3ドル付近でクローズを迎えています。
【画像 5月第5週ユーロドル4時間足 一目均衡表】
不安定な相場が続いているのですが、4時間足を見ると下値が切り上げられている事が分かりますね。不安定ながらも上昇傾向に戻りつつあると思ってもいいでしょう。
【画像 5月第5週ユーロドル日足 一目均衡表】
また日足のダブルボトムへと進んでおり、1.32ドルが目標となっている可能性が高いですね。1.32ドルを上抜いた場合は1.37ドルが注目されるポイントとなります。そろそろ押し目を狙った取引をするのも悪くないかもしれません。
下値は1.27ドルを目標としているようですが、底固めとなっている状態で下値を探っていくかどうかが注目されますね。1.27ドルを下抜いた場合は長期的な下落の継続となり、1.2ドルを狙っていく可能性もあります。要注意ですね。
「sell in may」と言う言葉がありましたが、月末にダウが大きく売られていますね。6月はどうなるのか分かりませんが、あの売りを見る限りでは調整の始まりと考える事もできます。ドル円やユーロドル等、ドルストレートには大きく影響を与えそうなのでダウや日経も確認する癖をつけるといいかもしれませんね。
それでは今週も頑張りましょう!
今週の注目経済指標・要人発言
13:30 政策金利発表17:30
5月建設業PMI18:00
4月生産者物価指数21:30
4月貿易収支21:30
4月貿易収支
日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 |
---|---|---|---|
5月21日(火) | 10:30 | ![]() |
豪中銀議事録公表 |
6月3日(月) | 10:00 | ![]() |
5月非製造業PMI |
10:30 | ![]() |
4月小売売上高 | |
16:55 | ![]() |
5月製造業PMI・確報値 | |
17:00 | ![]() |
5月製造業PMI・確報値 | |
17:30 | ![]() |
5月製造業PMI | |
23:00 | ![]() |
5月ISM製造業景気指数 | |
6月4日(火) | 10:30 | ![]() |
第1四半期経常収支 |
6月5日(水) | 10:30 | ![]() |
第1四半期GDP |
16:55 | ![]() |
5月サービス業PMI・確報値 | |
17:00 | ![]() |
5月サービス業PMI・確報値 | |
17:30 | ![]() |
5月サービス業PMI | |
18:00 | ![]() |
第1四半期GDP・速報値 4月小売売上高 |
|
21:15 | ![]() |
5月ADP全国雇用者数 | |
21:30 | ![]() |
4月住宅建設許可件数 | |
23:00 | ![]() |
5月ISM非製造業景気指数 4月製造業受注指数 | |
27:00 | ![]() |
米地区連銀経済報告 | |
6月6日(木) | 10:30 | ![]() |
4月貿易収支 |
19:00 | ![]() |
4月製造業受注 | |
20:00 | ![]() |
政策金利発表 | |
20:45 | ![]() |
政策金利発表 | |
21:30 | ![]() |
ドラギECB総裁記者会見 | |
21:30 | ![]() |
新規失業保険申請件数 | |
23:00 | ![]() |
5月Ivey購買部協会指数 | |
6月7日(金) | 15:00 | ![]() |
4月貿易収支 4月経常収支 |
17:30 | ![]() |
4月貿易収支 | |
19:00 | ![]() |
4月鉱工業生産 | |
21:30 | ![]() |
5月雇用統計 | |
21:30 | ![]() |
5月雇用統計 | |
8日まで | ![]() ![]() |
米中首脳会談 | |
6月8日(木) | 未定 | ![]() |
5月貿易収支 |
FX取引高世界1位!米ドル円0.3銭(原則固定)・ユーロ米ドル0.6銭(原則固定)!業界最高水準のスプレットを提示し続けるGMOクリック証券。
スマホでのFX取引もとっても簡単で軽いです。またLIVEの為替市況情報もMarket Win24、日本証券新聞、ダウジョーンズ、トムソンロイターと豊富にそろっています。
週間テクニカル分析
【2016年】