週間テクニカル分析2013年12月2日 ユーロ/ドル相場観-FX 初心者が失敗しない10ヶ条-
週間テクニカル分析 2013年12月2日 EUR/USD 相場観
週間テクニカル分析 2013年12月2日
先週のユーロドルは不安定ながらも1.35ドル台での推移が続いていた週となりましたね。時1.35ドル割れまで下落していましたが、そこから金曜日まで安定した上昇トレンドで金曜日まで推移していました。金曜日の深夜からクローズにかけてやや上昇トレンドが崩れはじめ、クローズには上昇トレンドを割り込んだ水準でした。
【画像 11月第4週ユーロドル1時間足 一目均衡表】
1時間足を見ると一目均衡表の雲上限をサポートとして、上昇トレンドを継続していた事がよく分かりますね。上昇トレンドの時の一目均衡表は大幅な戻りや急上昇が無い限りは上昇トレンドのやや下を保ちながら上昇していきます。
その雲を下へ突き抜けると上昇トレンドの終わりを表しており、下に突き抜けた後に戻った場合はレンジ相場か上昇トレンドの継続を表しています。この特性を把握していれば一目均衡表よりも高い位置でのショートエントリーを無くす事ができ、上昇相場での逆張りエントリーが少なくなると思います。
【画像 11月第4週ユーロドル日足 一目均衡表】
日足を見ると1時間足とは違い、一目均衡表の雲上限へと徐々に上昇しています。一目均衡表の上限に上値を抑えられている状態になっていますが、一目均衡表の雲の上限が崩れる1.3650ドルが節目となる可能性が高そうですね。そこを突破出来れば再び1.38ドル台までの上昇が見込めるだけに今は様子を見るのが正解かもしれません。
それでは今週も頑張りましょう!
今週の注目経済指標・要人発言
10:00 11月非製造業PMI12:30
豪政策金利発表18:30
金融財政委員会議事録公表
11月建設業PMI19:00 10月生産者物価指数21:00
英政策金利発表21:45
欧政策金利発表22:30
ドラギECB総裁記者会見22:30
第3四半期GDP・改定値 新規失業保険申請件数22:30
10月住宅建設許可件数24:00
11月Ivey購買部協会指数
日付 | 時間 | 国 | 指標・要人発言、講演 |
---|---|---|---|
12月2日(月) | 17:55 | ![]() |
11月製造業PMI・確報値 |
18:00 | ![]() |
11月製造業PMI・確報値 | |
18:30 | ![]() |
11月製造業PMI | |
24:00 | ![]() |
11月ISM製造業景気指数 | |
12月3日(火) | 09:30 | ![]() |
10月小売売上高 第3四半期経常収支 |
12月4日(水) | 09:30 | ![]() |
第3四半期GDP |
10:45 | ![]() |
11月HSBCサービス業PMI | |
17:55 | ![]() |
11月サービス業PMI・確報値 | |
18:00 | ![]() |
11月サービス業PMI・確報値 | |
18:30 | ![]() |
11月サービス業PMI | |
19:00 | ![]() |
第3四半期GDP・改定値 10月小売売上高 |
|
20:00 | ![]() |
MBA住宅ローン申請指数 | |
22:15 | ![]() |
11月ADP雇用統計 | |
22:30 | ![]() |
10月貿易収支 | |
22:30 | ![]() |
10月貿易収支 | |
24:00 | ![]() |
11月ISM非製造業景気指数 10月新築住宅販売件数 | |
24:00 | ![]() |
加銀政策金利発 | |
28:00 | ![]() |
米地区連銀経済報告 | |
12月5日(木) | 09:30 | ![]() |
10月貿易収支 |
12月6日(金) | 20:00 | ![]() |
10月製造業受注指数 |
22:30 | ![]() |
11月雇用統計 11月PCEコアデフレータ 10月個人所得・消費支出 | |
22:30 | ![]() |
11月雇用統計 | |
23:55 | ![]() |
12月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 | |
11月9日(土) | 未定 | ![]() |
11月貿易収支 |
2013年度、オリコン調べでFX初心者取引満足度No.1に輝いたのがSBIFXトレード!米ドル/円0.1銭~、さらに取引単価も1通貨からと既存のFX会社の常識を次々打ち破り、今、一番熱いFX会社です。
今、口座開設し8月1日までの取引高に応じて最高22,000円キャッシュバック開催中です。
週間テクニカル分析
【2016年】